PR

妄想ドライブ

kodkuをフォローする
kodkuをフォローする

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

kodkuをフォローする

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

庭の「老木の桜」が、満開。確か生まれた頃には既にあったはずだ。今年も咲いた。痛んで来たので今年はどうかな?と思って居たのに、見事に咲いてくれました。樹齢は、多分同じ年位?か年上だ。まるで、”まだこれから”と発破かけられてるようだ。けど心配の理由がこれだ。

結構空洞だらけ、建ってるのが不思議なくらいだけど、春先に芽を発見、生きてるんだ。年齢なんか関係なく、精一杯咲いてる同期くらいの桜に、負けてられない。俺も子供達、孫に会いに行く、目標があるんだ!「負けないぞ!」

桜が咲いた、それだけで気分が明るくなった。

天気も、良い。じめじめ考えていることも忘れるような日だ。「シマエナガ」でも居ないかなぁ。また「燕」来ないかなぁ.温かくなって来たなぁ。春は良いなぁ。などと考えてブログ書いてます。

こんな日は、ぶらーっとドライブでも行きたいところですが。

生憎、故障で行けません。こんな田舎で車も無しに居られませんが、借りてます。

タイヤが横向いています。経年劣化で走れません。叔父から”軽トラ”借りて暮らしてます。それなので、ドライブは行けません。

ここは”ド田舎”ですが、景色の良いところは車で10分も走ると、泊→神恵内→積丹など行けます。海がとても綺麗なルートです。大好きな「神威岬」方面です。そのまま積丹半島を一周して「ニッカウィスキー」

のある「余市」で休憩できます。車で無ければ〝試飲”もできます。ここは”宇宙飛行士の毛利”さんの生まれた町なので、道の駅も「スペース、アップル」というものがあります。体験も出来るようです。そして「小樽」へ向かうと、有名な「小樽運河」を見る事もできます。運河沿いは「ガラス」や「オルゴール堂」など観光土産や色々な飲食店もあります。新鮮な「市場」、「すしやさん」も多い町です。海の町なので「小樽水族館」やなくなってしまった「石原裕次郎記念館」も港の近くにありました。石原軍団が「潮まつり」に参加して賑わっていました。これ以上進むと札幌へ向かってしまうので、そろそろ戻ります。国道5号線を海沿いに戻ります。余市までは同じですが、そこから「仁木町」フルーツの町です。直売所も多く、新鮮な果物を販売しています。過ぎたらいよいよ「共和町」に戻ります。最近原発の「避難道路」が出来て便利になりました。トンネルを二つ越えたらもう「共和」です。他に交通機関があれば良いのですが、過疎地が多く期待できません。車は必須です。後、移住希望の方が居たら町中で歓迎しますよ!

Follow me!

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました