
今年も母の日が近づいてきました。
もう90歳になる母には、いまだに「ありがとう」をうまく伝えられないままです。
昔、農家だったころは毎日が慌ただしく、休み
も給料もわたせなかった。それでも文句一つ言わず、家族のために働いてくれていた姿を、今でも思い出します。
若い頃は、母に対して素直になれない時期もありました。思っていたのに口にできなかった「ありがとう」が、今も胸に残って居ます。
父が死んでから、母は一生懸命俺たち兄弟や祖父母の為に尽くしてくれました。お陰でなに不住なく生活して来ました。高校卒業して家を手伝っていたのですが段々上手く行かなくなりとうとう辞める事になりました。親父やお袋が苦労して守って来たものを辞めるのは、母には大変ざんねんだったことでしょう。馬鹿息子でごめん。それからはながされて仕事してたけど、やっと今やるべき仕事に出会えたような気がする。このとしでやっとだけど、そのころにはなかったから仕方ない。
まだまだ伝えきれないけど、コレから少しでも楽をさせてあげれる希望が出来たよ。ホントに今までゴメン。仏壇の親父にも毎朝挨拶してるけどゆるしてくれるかな?
今年の母の日には、改まった言葉を添えるつもりです。手紙になるか、短い一言になるかもしれないけれど、きちんと感謝を届けたいと思っています。
母の好きな花や、好きな食べ物をそっと用意して、「ありがとう」の気持ちが、ちゃんと届きますように。
今は、ネットでいろんなギフトが選べる時代になりました。遠く離れて暮らしていても、想いを届ける手段があることに、すこしだけ救われます
私が今回選んだのは、”枯れない花「ブリザーブドフラワー」”です。花の世話が難しくなってきた母にも、ずっと綺麗なまま飾ってもらえる。時間がゆっくり流れる田舎の暮らしに、ほんの少しの彩どりを添えてくれる気がしました。わたしにできるのはほんの少しだけど、この花に「ありがとう」を託して贈りたいと思います。
沢山のことをして貰った分、返せたことはほんの少ししかありません。でも、今の私にできる精一杯の「
ありがとう」を、今年こそちゃんと届けたい。このブログを読んでくれた誰かが、「送りたい人」を思い浮かべてくれたなら、きっとそれだけで母の日は意味のある日になると思います。
今年の母の日は”20025年5月11日(日)”です。心が温まる贈り物を、是非今から準備してみませんか?
コメント