PR

「今さらかもしれないけど、それでも会いたい──田舎の一人暮らしから、子どもたちへ」

kodkuをフォローする
kodkuをフォローする

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

kodkuをフォローする

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

人口6千人にも満たない町で、私は一人で暮らしています。
この歳になって、ふと考えるのは、遠く離れて暮らす子どもたちのことです。
もう何年も会っていない。
私の過去のことを思えば、それも当然かもしれません。

それでも、今はただ――会いたい。

■ 一人暮らしという現実

都会のような便利さはなく、誰とも話さない日が続くこともあります。
買い物や病院の付き添いも、自分で何とかしなくてはなりません。
それでも、田舎の静けさは心に優しく、過去を振り返るにはちょうどいい場所です。

■ 依存症だった頃の自分と、子どもたち

思い出すのは、まだ子どもが小さかった頃。
私は、まともに向き合うことも、寄り添うこともできませんでした。
依存症になってからは、家族に心配や迷惑ばかりかけて――。

あの頃の自分には、戻りたくない。
でも、戻れるなら、やり直したいとも思うんです。

■ 会いたい。でも、都合が良すぎるだろうか

私のほうから会いたいなんて、虫が良すぎるのかもしれません。
反省しても、もう手遅れかもしれない。
でも、それでも伝えたい。
「ごめん」と「ありがとう」、そして「今もお前たちを思ってる」ということを。

 

■ 今できることは、備えて待つことだけ

災害が起きても、一人でなんとかできるように、
ポータブル電源や保存水、ラジオをそろえています。
「誰にも迷惑をかけたくない」――そう思って生きています。

そして、もしまた家族と向き合える日が来たときに、
少しでも「変わったな」と思ってもらえるように、
田舎の片隅で、小さく備えを続けています。

【まとめ】

子どもに会いたい。
それはきっと、今さらだと笑われるかもしれない。
でも、会いたい気持ちに嘘はないんです。

思い出すのは、まだ小さかった時の事ばかり、叔父の所のろのトマトが好物だった。家のスイカやメロンが大好きで、食べた事がないような食べ方をいつもする子供達。そんな姿にいつも笑顔をもらっていた。いつからこんなバカになってしまったんだろう?離婚してからも下の子の運動会には、西瓜買って行ってたっけ。戻れるなら戻りたい。また「今更」だな。後悔するくらいなら、あんな馬鹿な事をしなければ・・・子供達もママも大好きだったのに。これから出来るだけの、お詫びをするから、時々顔を見せてくれ!

この文章が、誰かの心に届けば
そして、もし子どもたちがいつか見つけてくれたら。
私はそれだけで、十分です。

Follow me!

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました