
積丹半島ってわかりますか?他に目印もすくないし、言ってもも知らないでしょう?
後は、原子力発電所も近くです。「泊発電所」です。この辺りは「共和町」「泊村」の境目です。岩内郡共和町ですが、古宇郡泊村は離れているように思えますがお隣です。
。いつも北海道のキーワード気にしていますが、あまり出てこないですね。この時期はとくに少ない様な気がして・・・。2月には雪祭り小樽の雪明りの道(町)だったかな?今頃は何も思い浮かばない。本州では桜が開花したようですが、ようやく雪が解けた北海道では、観光地でもまだ人が観光にも訪れない半端な時期です。
これから暑くなると観光の方も増えて魅力も来ますが
あとひと月位は「半端」な期間が待っています。などと考えるのは自分だけかもしれない。スキーに乗らなくなったのは、いつからだろう?すっかり冬はスポーツできないと思い込んでなにもして居ない。こんなにたいくつだったかな?それでもこの頃は薪ストーブにしたから、薪運びはしている。いつでもお湯は沸いて居ます。薪で汚れたり、ムシがついてこなければ快適なのですが。
新学期のシーズンです。
あまりにも昔のことで、自分のときのことは思い出せませんが、、ひとつ大人になっていることは確かです。雪の北海道にも春がやって来ます。桜よりも早く。半端な時期などと言ってしまい後悔しています。朝晩も大分暖かくなってきました。
「辛夷」、「桜」の順で花が咲き出します。
白い山から緑、そして、花の色といつり替わります。小さい頃から見慣れた景色だ。
ここには「美瑛」
のような有名な絶景はない。周りには羊蹄山の頭の部分と日本海が見える。時々、海沿いにドライブにでかけるけど、車も少なくゆったりとできる。中々の絶景だ。知名度が少ないのだ。30分も走らせれば、海岸線も、「ニセコ」や「小樽」にも行けるアクセスの良さもいい所だ。なのに、知名度はさっぱり上がらない。圧倒的に人口が少ないのだ。周りの町でも移住者や協力隊の募集など行っているようだ。
あまり知られてない「絶景」を教えたい。
ここ周辺(岩内郡共和町)だけでも知られてない「絶景」は沢山ある。どうか皆さんも一度訪ねて見てほしい。そこには、のびのびとした景色と、ゆったりした時間が流れる世界です。是非観光の目的に付け加えてもらえたと、思います。
見習いのオペレターの頃「夕日の町岩内」
という行燈を付けたトラックが走っていました。確かにこの辺りは日本海に沈む夕日が綺麗なところです。キャッチフレーズには持ってこいです。知っている人は何人いるのか?そんな事を考えてます。
、
コメント