田舎での車なしライフ:不便を楽しむヒント

kodkuをフォローする
kodkuをフォローする

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

kodkuをフォローする

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

2日位、車無です。新しい「ニックネーム」にしようかな?こんにちは「車無」です。恥ずかしいですね。

田舎ですから逆に歩いていると目立ってしまいます。「どうして歩いているんだろう?」見たいに思われてるのかな?大して人も居ないのに目立ってしまいます。

納車は来月の予定です。あとひと月の辛抱。

思っているより大変です。免許取るまでは、当たり前で歩いていたはずですが、歳には勝てません。50年前と言っても、同じ「自分」なのに、情けない物です。あの時と同じ様に歩いていくつもりだったのですが、1キロ位は慣れている叔父の所で車を借りて居ました。交通機関などほとんど皆無。昔から不便ではあるが、前にも増して、不便になった事があります。過疎化が進んでいる影響でしょうか?バスの本数が全然無くなっています。1時間に数本ではなく、半日で数本です。こんなに人が減っているんですね。改めて思い知らされました。自分が通った学校も無くなって、自動車学校も閉校になり、寂しく思ってます。

地元に残るひとも居ないのでしょうか?、生まれた人も少ない?

ここの町だけでは、隣町も寂しく感じられます。この地区が過疎です。今回は車が無い事から、改めて感じた事ですが、普段余り感じずに居る事を考えています。この地域には、雇用の場(産業)が必要な事、を痛感します。その後交通などの整備、等にも人口がいなけりゃ駄目かーい?(ちなみに共和町も岩内町も町長は同級生)それだけです。今プーの自分がなんとか食べて行けたら希望が持てます。なんせ、61のプーですから。

地元が好きなんでしょうね。来んなとこに戻って来るのは。

だから不便だ、とか文句言いながら居るんだと思います。周りに迷惑掛けながらも、ここで生きています。これから発展とかは無いかもしれません、けどここで暮らして行くことになるでしょう。隣のハトコに当たる親戚の兄貴も亡くなり、同級生の幼馴染も居なくなり、一人で暮らしています。どんどん知り合いが居なくなる中で、昔の事ばかり思い出す毎日です。あんな活気はありません。自分も農業をやっていけなかった後悔もあります。パチンコ依存で、離婚した事、子供と連絡が取れなくなってしまったこと、思い出せば後悔ばかりです。それでもここで、子供や孫にあうつもりでいます。

子供達には、不甲斐ない親でした。詫びて償いをしたい。

この家にも、小さい頃の子供達の思い出が詰まってます。ばあちゃん、おばばに遊んで貰ったことも、覚えているかな?出来ればまた会いに来てほしい、けど勝手なエゴかな?

 

 

Follow me!

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました